top of page

​月給24〜35万円

採用者には特典あり

 

22328_edited_edited.png
22330_edited.png
会社情報

会社情報

当社は、造船内でバルブや熱交換器系の部品の点検整備を協力会社と主に4〜6人で行っています。

仕事も大事ですが働くにあたって大事なのは環境だと考えております。

少人数のグループで一人ひとりが環境を意識しているので冗談を言いながらいつも笑顔が絶えない職場です。

当社は今は小さな会社ですが2年で仲間も売上も伸ばし仕事がしやすい、ここでずっと働きたいと従業員に思って働いてもらえるように、環境作り・福利厚生に力を入れていきます。

あなたが思う中小企業の常識を変え働きやすさNO1の会社にしていきます。

経営理念

​私たちは、自ら努力し思考力・能力を発揮し、仕事を楽しみ成長していく、それが仕事の質や働きやすい環境に繋がると考えています。

その為に現場で働く従業員の声を聞くだけではなく実行に移し、「この会社働きやすい」と言われるように会社の発展に貢献します。

 

​仕事内容

22350.jpg

造船内作業
船舶修理「仕上げ」

「バルブ・熱交換器類の取り外し」

車で言うと車検で船が入ってきて、点検のために指定されたバルブ類・熱交換器類など、船に入り検査するために取り外します。

 

軽い物から重い物まであり、軽いバルブ類・熱交換器類は工場へ持ち帰ります。​重いバルブ類は船の中で点検整備していきます。

22352.jpg

バルブ類熱交換器類を
点検整備

「 取り外したバルブ類・熱交換器類を点検整備」

​工場に持ち帰った バルブ類、熱交換器類を点検する為にバラして中身を清掃・磨きをしていきます。

​点検してもらい点検整備完了です。

​船の中で点検整備するバルブ類も同じ流れで、バラして中身を清掃・磨きをして点検してもらい点検整備完了です。

覚えるスピードは人それぞれです。

覚えるまで丁寧に教えていくので、わからない事はいつでも聞きやすい環境です。

22351.jpg

点検が終わったら船に運び取り付けをしていき最後に取り付け時の漏れがないか確認していく仕事です。

ガスや溶接作業はありません。

 

​取り付け

サービス
採用情報

​採用情報

I.L.Serviceは、船の点検整備の際にバルブや熱交換器といった部品を点検整備する会社です。 今後も船が正常に走れるように整備するのが自社の役目です。 当社は、仕事も大切ですが何より環境が大切だと考えております。 常に働きやすい環境を追求して従業員の意見も聞き働きやすい環境に力を入れています。 新卒や未経験の方も丁寧に仕事内容を学べて、楽しく仕事がしたいと言う方は、ぜひ応募ください。

今は少人数の会社ですが、2年で年商1億、従業員30人へ そして、従業員が仕事しやすく、生活しやすく、中小企業でも福利厚生などで還元し、「この会社でずっと働きたい」と言われる会社を目指していきます。

Q:他の会社と何が違いますか? A: 働きやすい会社にする為に現場の声を大切に、環境改善・道具なども支給しています。 Q:給料は上がりますか? A:もちろん上がります。利益も大事ですが当社は従業員に還元する方も重要視しています。 Q:誰でも出世などできる会社ですか? A:できる会社です。リーダーや後に役職など出世できる可能性は従業員平等にあります。 Q:作業着・工具は支給ですか? A:もちろん入る際に支給します。

22342.jpg

240,000円〜350,000円

通勤手当:5000円
​有給休暇有り

採用者には3万円配布
年間1回旅行チケット支給(上限あり)
作業着・工具支給

​会社を大きくしていきもっと福利厚生に力を入れていきます。

​■学歴・経験なくても自ら努力し楽しく仕事がしたい方募集
■目標に向かって共に成長していける方

毎週日曜日

忙しい時は出勤になることもありますが

休みたい時には休みやすい環境を意識しています。

 

8:00~17:00(昼休憩 12:00~13:00)

​残業:月に10時間以内
(残業ない月も有り)

22328_edited_edited.png

電話をかける

日程を決めて面接

​面接
(私服・髪色規定無し)

22330_edited.png

​お友達登録
​スタンプを送る

こちらから
メッセージを送ります。
日程を決めて面接

面接
​(私服・髪色規定なし)

電話をかける事に抵抗がある人はLINEで日程を決めましょう!

お問い合わせ

電話からのお問い合わせ

​LINEからのお問い合わせ

​ILService

〒720-0822

広島県福山市川口町2-10-37

お問い合わせ
  • Facebook
  • LinkedIn
bottom of page